-
第2回 イベントストーミングとドメイン駆動設計の戦略的設計
この記事は、「第1回 OpenAPI Generator を使ったコード生成」の続編です。 この記事のコードは、GitHub リポジトリに置いています。 前回の記事では、簡単に Spring Boot アプリが作成できるということを強調するためにシンプルな構成のコードにしていました。 ここで、少し現実感を持つために、このアプリケーションを利用するストーリーを描いてみます...
記事を読む -
コンテナ内から Rancher Desktop のホストに接続する方法
Rancher Desktop で実行しているコンテナ内からホストにアクセスしたくなる場合があります。 コンテナはそれぞれ固有のIPアドレスを持っています。コンテナをグルーピングして特定のコンテナ間でセキュアな通信もできます...
記事を読む -
転ばぬ先のベイズの定理
前回のブログ記事でベイズ統計について簡単にご紹介しました。 今回はベイズ統計の基本中の基本である「ベイズの定理」について私の理解した範囲でご説明したいと思います。 ベイズの定理とは # ベイズの定理は以下の式で表されます。 ここでAとBは事象であり、式として成立するためにP(B)は0ではないです。 P(A|B)は「Bを前提としてAが発生する確率(事後確率)」を示します...
記事を読む -
Java17にBump upしてみた - 使った/使わなかった新機能(前編)
LTSのJava17が2021年9月に正式リリースされ9ヶ月経ちました。新しもの好きだけどハマるのも嫌いな私は様子見をしていましたが、気がつけばパッチバージョンも3に上がっている[1]ことから、そろそろ使ってみるか!ということで別の記事でも紹介しているMicroProfileのリファレンスアプリをJava11からJava17にBump upしてみました...
記事を読む -
Electron アプリの E2E テストを Playwright で書く
Electron アプリの E2E テストフレームワークとして Spectron というプロジェクトがありましたが、今年の2月に非推奨になりました。 Spectron 非推奨通知 | Electron Spectron が Electron のリリーススピードに追従できなくなってるというのは知っていましたので、「やはり。」という感想でした...
記事を読む -
SealedSecretsでKubernetesコンテナのシークレット情報をGit管理する
GitOpsが普及し、アプリケーションのソースコードだけでなく、インフラを含めた全ての構成情報をGitで管理して、ランタイム環境と同期を取ることが一般的になってきました。 そんなときに常に悩みの種となるのはシークレット情報です。 一般的にプロジェクトの資材にはデータベースのパスワードやAPIトークン、各種証明書等、Git管理に適さないものを含みます...
記事を読む -
Telepresence - EKSのワークロードをローカル環境でデバッグする
クラウド環境で動作しているアプリケーションのデバッグはどうしていますか? ローカル環境であれば、ローカルプロセスで起動したアプリに対してお気に入りのIDEで簡単にデバッグできますが、クラウド環境の場合はそうはいきません。 デバッグ用のコードを埋め込んでデプロイして、原因が分かったらコードを修正して、再びデプロイして。。...
記事を読む -
第1回 OpenAPI Generator を使ったコード生成
REST API の仕様を記述する OpenAPI Specification があります。この仕様では、JSON または YAML で API の仕様を記述します。 この業界標準の仕様で API を定義すると、開発に利用しやすいフォーマットされたドキュメントの提供やテスト用のモックを提供できます。 この定義を使うツールに OpenAPI Generator があります...
記事を読む -
ベイジアンの逆襲
皆さんは「ベイズ統計」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私が統計学を勉強した時は、統計と言えば「記述統計」か「推計統計」のことでした。 なので最初にベイズ統計という言葉を聞いた時も「ベイズ?何それ美味しいの?」っていう感じでした。 近年はベイズ統計やベイズの定理、ベイズ確率などの言葉を頻繁に聞くようになりました...
記事を読む -
セキュリティソフト ESET を利用している環境で Rancher Desktop (lima) を使う
皆さんは mac でセキュリティ対策ソフトウェアに何をお使いでしょうか。私は ESET を使用しています。 ESET のファイアウォール機能を有効にして Docker Desktop の代替として Rancher Desktop や lima を使用していると、イメージを pull するときにエラーが発生し困ったことがあり、その回避方法について調べてみました...
記事を読む