フロントエンド

フロントエンド系フレームワーク・プラットフォームの活用方法

フロントエンド系の開発の比重は近年高くなる一方です。コンシューマー向けだけでなく、エンタープライズでも生産性向上のために良いユーザー体験が求められるようになってきました。フロントエンド技術は、移り変わりが激しくキャッチアップが大変な分野でもあります。

ここでは、定番フレームワークの使いこなしポイントや、注目技術についてご紹介します。

Nuxt

#

Vue は React と人気を二分する UI フレームワークで、Nuxt は Vue をベースとした アプリケーションフレームワークです。ここでは Nuxt の導入や各機能の利用方法をご紹介します。

Nuxt3入門

#

ブログ

#

プリレンダリング / エッジ環境

#

クライアントでの応答性が重要な Web アプリでは SPA(Single Page Application) が発展してきました。一方、コンテンツが重要なサイトでは事前ビルドした静的コンテンツによる MPA(Multi Page Application) が注目されています。コンテンツの配信先を CDN にしてホスト管理プロセスを無くす Jamstack なアーキテクチャも普及してきています。ここでは、プリレンダリングフレームワークや Netlify[1] をはじめとするエッジの活用についてご紹介します。

プリレンダリングフレームワーク

#

Netlify

#

Eleventy(11ty)

#

Deno

#

Deno は高速でセキュアな JavaScript ランタイムです。Node.js に比べ開発体験も向上しています。ここでは、Deno の導入や活用についてご紹介します。

Denoを始める

#

ブログ

#

デスクトップアプリ

#

フロントエンドの技術は Web アプリだけでなくデスクトップアプリにも応用されています。ここでは、定番の Electron をはじめとするデスクトップアプリケーションのフレームワークの活用についてご紹介します。

Electron

#

Tauri

#

  1. 豆蔵デベロッパーサイトのホスティングにも使っています。 ↩︎

豆蔵デベロッパーサイト - 先週のアクセスランキング
  1. ChatGPTのベースになった自然言語処理モデル「Transformer」を調べていたら「Hugging Face」に行き着いた (2023-03-20)
  2. ChatGPTに自然言語処理モデル「GPT2-Japanese」の使用方法を聞きながら実装したら想像以上に優秀だった件 (2023-03-22)
  3. 基本から理解するJWTとJWT認証の仕組み (2022-12-08)
  4. AWS認定資格を12個すべて取得したので勉強したことなどをまとめます (2022-12-12)
  5. 自然言語処理初心者が「GPT2-japanese」で遊んでみた (2022-07-08)
  6. Nuxt3入門(第8回) - Nuxt3のuseStateでコンポーネント間で状態を共有する (2022-10-28)
  7. Nuxt3入門(第4回) - Nuxtのルーティングを理解する (2022-10-09)
  8. 直感が理性に大反抗!「モンティ・ホール問題」 (2022-07-04)
  9. Nuxt3入門(第1回) - Nuxtがサポートするレンダリングモードを理解する (2022-09-25)
  10. ORマッパーのTypeORMをTypeScriptで使う (2022-07-27)