対戦型ロボットゲームで楽しくJavaプログラミング学習「Robocode」(その2:ゲームルール編)
前回の「Robocode」の紹介記事を書いてから約2ヶ月も間が空いてしまいました。申し訳ありません。 今回は Robocode のゲーム内ルールやバトルフィールド(戦場)、 Bot(戦車)構造を解説していきたいと思います...
記事を読むJava21がリリースされたので新機能の用途を考える(Sequenced Collections編)
はじめに # LTSであるJava21が2023/9/19にリリースされました。 Java21で追加された機能の動作を確認し、併せてその用途を考えてみました。 Java21で追加された新機能 # 以下の機能がJava21で提供されています...
記事を読むAWSとGitHubを使ってみよう勉強会の資料公開します
筆者は日頃はとあるお客様の基幹システムを構築していますが、基幹システムは安定第一となるため、モダンな技術とは少し縁遠くなってしまいがちです。ただそれではダメだよねということで完全業務外の活動として「モダン」をテーマに毎年お客様と一緒に勉強会を行っています...
記事を読む対戦型ロボットゲームで楽しくJavaプログラミング学習「Robocode」(その1:準備編)
かなり昔、Javaのプログラミング教材として「Robocode」というオープンソースソフトウェアが公開されました。(Wikipediaによると初版は2001年に公開されているとのこと...
記事を読むJava用モック・フレームワーク「Mockito」を使ってみる(その3:テストケースをまとめる編)
前回は「Mockito」でvoid型メソッドをモック化する方法について解説しました。 今回は「複数のテストケースを1つのテストケースにまとめる」方法について解説したいと思います...
記事を読むJava用モック・フレームワーク「Mockito」を使ってみる(その2:void型メソッドのモック編)
前回は「Mockito」の基本的な使い方を解説しました。 今回は「void型メソッド」をモック化する方法を解説したいと思います。 「whenメソッド」と「doメソッド」 # void型メソッドのモック化について解説する前に、モックの動作定義について再度説明したいと思います...
記事を読むJava用モック・フレームワーク「Mockito」を使ってみる(その1:基本編)
「Mockito」とは # Mockito は、Java でユニットテストを行う際に使用されるモック・フレームワーク(mocking framework)です。 Mockito を使用すると、実際のオブジェクトの代わりに「モック(仮の実装)」を作成し、テストケース内で特定の振る舞いを模倣できます...
記事を読むミュータブル・イミュータブルって何のこと?
この記事は夏のリレー連載2023の14日目の記事です。 はじめに # 日頃、Javaの初心者からベテランまで様々なスキルレベルの方から質問を頂く立場で仕事しておりますが、Java言語を使用するうえで基本事項でありながらも、あまり理解されていない事柄があると感じています...
記事を読むプログラミング未経験者がJava Gold取得してきました
この記事は夏のリレー連載2023の13日目の記事です。 はじめに # 4月から新卒で入社しました塚野です。入社前はアフリカツメガエルという手のひら大のカエルから毎日卵を絞りだしては、それを実験材料に顔や目、鼻などを作る遺伝子の研究をしていました...
記事を読むRefactorFirstで倒すべき神クラスを探せ!
この記事は夏のリレー連載2023初日の記事です。 大きなクラスや複雑なクラスを見つけるとリファクタリングしたくなりますよね...
記事を読む