ブログ

豆蔵エンジニアの技術ブログ

  • ディープラーニング初心者がOpenVINOを使ってみる(その1:インストール編)

    今回から数回に分けて「ディープラーニング・アプリケーション開発キット”OpenVINO”」について紹介したいと思います。 実は、数年前に一度トライはしたものの、当時はまだWindowsプラットフォームでの運用が推奨されておらず、Windowsでの動作確認を断念していました。 最近はWindowsやRaspberryPiの運用報告もあるようなのでまた興味が出てきました。 今回は第一回目ということで「OpenVINOのインストール」と「チュートリアルの動作確認」まで行いたいと思います...

    記事を読む
  • |ブログ|3 min read
    #テスト#pairwise#pict#pictmaster

    ペアワイズ法テストケース生成ツール「PictMaster」の原型シートを使う(因子編)

    前回はペアワイズ法テストケース生成ツール「PictMaster」の”原型シート”機能(水準編)について紹介しました。 前回は水準のみ変更しましたが、今回は「因子」を変更してみようと思います。 既存のテストケースに因子を追加する # 以下の例で考えてみましょう。 因子が a, b, c の3個で、それぞれが2水準の値を持っている場合を想定します。 2因子間網羅のテストケースは以下のようになりました。 テストケース数は合計4個でした。 次に、因子d(2水準)が追加になった場合を考えてみます...

    記事を読む
  • |ブログ|3 min read
    #テスト#pairwise#pict#pictmaster

    ペアワイズ法テストケース生成ツール「PictMaster」の原型シートを使う(水準編)

    前回はペアワイズ法テストケース生成ツール「PictMaster」の”カバレッジ指定”機能について紹介しました。 今回はPictMasterの”原型シート”機能について紹介したいと思います。 既存のテストケースを再利用する # ペアワイズ法を使えば複数の因子・水準からテストケースを効率よく生成できますが、網羅すればするほどテスト実行には時間も労力もかかります。 テスト対象の一部が変更になった場合に、”変更になった部分だけ”を追加でテストするテストケースを生成したい場合があります...

    記事を読む
  • |ブログ|10 min read
    #Kafka

    Kafka の Web UI を提供する kafka-ui を試す

    人気の分散メッセージングシステム Kafka では、オペレーション用のシェルスクリプト群は提供されていますが GUI は提供されていません。「Topic を作成する」、「Topic の Partition 数を増やす」、「Topic を流れるメッセージを確認する」、「Consumer によるメッセージ処理の進み具合を確認する」といったオペレーションには CLI を駆使する必要があります...

    記事を読む
  • |ブログ|3 min read
    #retrospective

    豆蔵デベロッパーサイト 2022年10-12月のサマリー

    新年明けましておめでとうございます。豆蔵デベロッパーサイト2022年度第3四半期のまとめです。 記事数・執筆者数 # 12月末時点で記事数は318本に達しています。執筆者は28名に、アクティブな執筆者も10名を超えてきました。平日1本程度は更新されていることになり、かなり活発ではないかと思います。 ランディングページ・連載の動向 # フロントエンド # フロントエンドのランディングページを新設しました...

    記事を読む
  • |ブログ|5 min read
    #品質保証#QA

    品質保証者の憂鬱「負のループを断ち切る」

    筆者はこれまで35年ほどソフトウェア開発関係の仕事に従事してきました。 35年間の内訳は 25年間:ソフトウェア開発者(後半の数年は開発&品証の二足のわらじ) 10年間:ソフトウェア品質保証者 としてです。 社会人になったばかりの頃はソフトウェア開発部門に配属されました。 それ以降、ずっとソフトウェア開発を生業にしていこうと思っていたのですが、ある時先輩社員から「ソフトウェア品質」について熱く語られ、”ソフトウェア品質って面白いな”と考えるようになりました...

    記事を読む
  • |ブログ|3 min read
    #スクラム#アジャイル開発

    新米スクラムマスターの思考メモ(その4 DailyScrum編)

    はじめに # 「新米スクラムマスターの思考メモ」の4回目の記事です。これまでの記事は以下の通りです。 新米スクラムマスターの思考メモ(その1 スクラムマスターになるまで) 新米スクラムマスターの思考メモ(その2 Retrospective編) 新米スクラムマスターの思考メモ(その3 Sprint Planning編) 今回の記事では、DailyScrumではどのようなことを感じ、行動したかについてまとめてみたいと思います...

    記事を読む
  • |ブログ|14 min read
    #テスト#vite

    Viteベースの高速テスティングフレームワークVitestを使ってみる

    現在JavaScriptのスタンダードなテスティングフレームワークと言えば、Jestかと思います。 Jestはそれ単体でテストランナー、マッチャーからモックまでテストに関する一通りの機能を網羅する万能なフレームワークです。 とはいえ、プロダクトがある程度の規模になってくるとテスト実行時間に不満を持っている方もいるかもしれません。 今回はJestに代わる新しいテスティングフレームワークのVitestを試してみたいと思います...

    記事を読む
  • |ブログ|17 min read
    #Security#認証/認可#java#advent2022

    続・Auth0 java-jwtを使った素のJWT認証 - 公開鍵方式でやってみた

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第25日目で今回が最後の記事になります🙌 Auth0 java-jwtを使った素のJWT認証では理解が比較的容易な共通鍵方式による仕組みを紹介しましたが、今回はその続きとしてRSAの公開鍵方式で同じことをやってみたいと思います。説明は前回の記事をなぞる形で進めて行くため、内容が重複する部分の説明は割愛します。行間が読めないところや「そこもうちょっと説明を」などといったところがある場合は前回の記事を確認していただければと思います...

    記事を読む
  • |ブログ|6 min read
    #CI/CD#GitHub#advent2022

    GitHub Actions - private リポジトリの Action と再利用可能ワークフローが呼び出しが可能に

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第24日目の記事です。 これまで Action、および再利用可能ワークフローのリポジトリは public にしないと他リポジトリのワークフローから呼び出すことができませんでした。 このたび private リポジトリの Action と再利用可能ワークフローが同一オーガニゼーション、個人アカウント、Enterprise で利用可能になったことが発表されました...

    記事を読む
  • |ブログ|7 min read
    #AWS#s3#advent2022

    S3で疑似的にフォルダを管理する方式の検討と実装

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第23日目の記事です。 はじめに # 2022年4月に豆蔵に入社しました、BS第二グループの中垣内と申します。今回は、店舗決済系サービスの保守開発案件に携わり、AWSのS3周りの機能改修にて工夫した点をまとめ、デベロッパーサイトに初めて寄稿させていただきます。 Amazon S3 とは # S3はAWSにて提供されているオブジェクトストレージサービスであり、今や多くの開発案件で使用されているかと思います...

    記事を読む
  • |ブログ|8 min read
    #テスト#CI/CD#Step CI#advent2022

    API をシナリオベースでテストできる StepCI を試してみた

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第22日目の記事です。 概要 # ここ数年、マイクロサービスの開発に携わっています。 そんな中で、イテレーティブにマイクロサービスの開発を続け、安定してリリースを続けるためにはAPI間のテストが重要であると実感しています。 これまでも、さまざまな方法を試してきましたが、たまたま目にしたStepCIが使いやすそうだったので、使用感を書いていきます...

    記事を読む
  • |ブログ|5 min read
    #オンライン研修#研修設計#advent2022

    オンライン研修の設計勘所(その2:学びを促進するストーリー展開)

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第21日目の記事です。 はじめに # 前回は学習内容の構造化に関して記載いたしました。 オンライン研修の設計勘所(その1:学習内容の構造化) 今回は「学びを促進するストーリー展開」について記載いたします。 皆さんは、今までの人生で多くの時間を授業や研修に費やしてきたのではないでしょうか。 その中で、この先生の授業は理解しやすいな、この講師の研修は脳に入ってきやすいなどを感じた経験があるのではないでしょうか...

    記事を読む
  • Lambda SnapStartをServerless Frameworkでデプロイする

    先日、AWSからLambda SnapStartの発表がありました。 Accelerate Your Lambda Functions with Lambda SnapStart (邦訳)Lambda SnapStart で Lambda 関数を高速化 この発表は、LambdaでのJava(含むJVM言語)の存在感を高めるきっかけとなりそうです。 GraalVMは別にして、一般的にJavaで作成したアプリケーションは起動に時間がかかります...

    記事を読む
  • |ブログ|9 min read
    #advent2022

    できるだけ簡単にAWS上に静的サイトを構築する

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022 第20日目の記事です。 AWSについて個人で学習していると、サービスの名前や役割はなんとなく理解できたり覚えられるようになりますが、実際にサービスを使う機会がないことは割とあるかと思います。学習においては座学も重要ですが、やはり実践して覚えるのが一番です。 そこで、AWSを実際に利用して理解を深める第一歩として、簡単なホームページやブログのような静的なサイト(以下、サイトと記述)をAWS上に構築することにトライしました...

    記事を読む
  • |ブログ|4 min read
    #CI/CD#AWS#advent2022

    AWS上に継続的デリバリ環境を構築してみた 第1回:VPC作成~Apacheインストール

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第19日目の記事です。 私は今入社2年目で、主にアプリケーション開発に携わってきました。 AWSやCI/CDについては、概要は知っていても自分ではほとんど触ったことのない分野でした。 しかし、その知識はアプリケーション開発をする上でも必要であると感じ、実際に簡単な継続的デリバリ環境を構築したので、構築した環境の構成と手順を紹介します。 継続的デリバリ環境は、開発したプログラムを利用環境へリリースする作業を自動化できます...

    記事を読む
  • |ブログ|13 min read
    #nuxt#vue#netlify#advent2022

    Nuxt3で導入されたハイブリッドレンダリングとNuxt版ISG/ISRを試してみる

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第18日目の記事です。 今年春にRCバージョンとなったNuxt3は、先月(2022-11-16)ようやく安定バージョンとなりました。 Announcing Nuxt 3.0 stable Nuxt3の目玉機能の1つとしてハイブリッドレンダリングがあります。 以下公式ドキュメントからの引用と機械翻訳結果です...

    記事を読む
  • |ブログ|3 min read
    #advent2022#スクラム#アジャイル開発

    新米スクラムマスターの思考メモ(その3 Sprint Planning編)

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第17日目の記事です。 はじめに # 「新米スクラムマスターの思考メモ」の3回目の記事です。これまでは、スクラムマスターになる前と、Retrospectiveでの思考メモについて執筆してきました。まだご覧になっていない方は、ぜひ過去の思考メモもご覧ください...

    記事を読む
  • |ブログ|4 min read
    #advent2022#アジャイル開発

    アジャイルちょっとした疑問解消会

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第15日目の記事です。 アジャイルを実践していると、ここはどうしたらいいんだろう、という疑問が度々発生すると思います。 弊社のアジャイルチームには、そんなアジャイルに対する質問が日々社員から飛んできます。 広くアジャイルを実践している方々の役に立つのではないかと思い、そんなアジャイルに対する質疑応答をここに公開します...

    記事を読む
  • |ブログ|4 min read
    #advent2022#アジャイル開発

    大規模アジャイル手法を鳥の目で眺める

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第14日目の記事です。 はじめに # アドベントカレンダーという、いわば「お祭り」で何を書こうかとつらつら考えてみました。お祭りらしくデカくいこうと思い、またちょうど同じようなタイミングで同じテーマで講演したこともあり、「大規模アジャイル」としてみました...

    記事を読む

豆蔵では共に高め合う仲間を募集しています!

recruit

具体的な採用情報はこちらからご覧いただけます。