-
Gatling - DSL で API の負荷テストを書いて実行する
Gatling は JMeter と同様な Web サービスの負荷テストツールです。 Gatling - Professional Load Testing Tool エンタープライズ向けの有償サービス(オンプレ/クラウド)もありますが、バイナリをダウンロードして利用することも可能です...
記事を読む -
KafkaJS で Kafka Consumer / Producer を書く
Apache Kafka ではクライアントライブラリが様々な言語で開発されています。Confluent 公式では、Java / C++ / Go / .NET / Python がサポートされています...
記事を読む -
AWS Lambdaのレスポンスストリーミングを使ってChatGPTっぽいUIにする
2023-04-07にAWS Lambdaのレスポンスストリーミングのサポートが発表されました...
記事を読む -
2023 Japan AWS Top Engineers 受賞しました
こんにちは、庄司です。 今、4月20日 - 21日に幕張メッセで開催されている AWS Summit Tokyo 2023 に参加しています。 これまで参加した AWS Summit Tokyo は、2016年、2017年、2018年の3回で品川グランドプリンスホテル新高輪でした...
記事を読む -
GitHub 公式 GitHub Actions extension for VS Code を試す
先月末に VS Code の GitHub Actions 拡張のリリースがアナウンスされました...
記事を読む -
Rust + AWS Lambdaを使ってSlackでChatGPTと会話する
以前以下の記事でRustをAWS Lambda上で動かす方法をご紹介しました。 Rustで書いたコードをAWS Lambdaにデプロイする これを使って何か実用的なものを開発して、楽しくRustのスキルを上げたいなと思っていました。 そこで、最近のChatGPTブームに乗っかることにしました...
記事を読む -
kcat - Kafka トピックと簡単にメッセージ送受信できる CLI
Kafka の Consumer や Producer のアプリを開発する際、Kafka トピックにメッセージを送信して開発中の Consumer アプリで受信を確認したり、Producer アプリから送信したメッセージをトピックから読み出して確認したりすることが必要になります...
記事を読む -
「Universal Robots」のUR+でURCap開発
こんにちは。小川です。 今回はUniversal Robots社が提供するUniversal Robots+(UR+)の紹介とURCapの開発についてご紹介します...
記事を読む -
品質保証者の憂鬱「あなたを見込んでご相談したいのです」
前回は「制限事項」と「注意事項」の違いについて考えてみました。 今回は理屈ではうまく説明できない”感情”についてのお話をしたいと思います。 犬猿の仲とはよく言ったもので # 筆者は長い間、開発部門と品質保証部門に在籍していました...
記事を読む -
UMTP L3認定への道 その1
お久しぶりです。小川です。 新年度が始まり、何か新しいことにチャレンジしたくなる季節。 ということでUMTPのL3認定を受けるまでの道のりを定期発信していこうと思います。 今回はUMTP認定試験の概要やL2認定までの道のり、L3認定への計画を記していこうと思います...
記事を読む