“k8s”タグの記事

  • |ブログ|26 min read
    #k8s#container#AWS#auto-scaling

    Karpenterのオートスケールを試してみました

    2021/11/29に、AWSはKarpenterというKubernetesのオートスケーラーをGAリリースしました。 Introducing Karpenter – An Open-Source High-Performance Kubernetes Cluster Autoscaler これは有料のサービスではなく、OSSとしての提供です。現在はAWSのみに対応していますが、構造上はそれ以外のクラウドプロバイダーでも使えるものになっています...

    記事を読む
  • |コンテナ - Kubernetesチュートリアル|18 min read
    #container#k8s#tutorial#CI/CD#GitOps#argocd

    継続的デリバリ - ArgoCD

    前回は、GitOpsの産みの親であるWeaveworks社が開発したFluxを導入して、継続的デリバリを実現しました。 今回はもう1つのGitOpsツールとして人気を集めるArgoCDを導入します。 Flux同様に、ArgoCDもGitOpsを体現したツールですが、最も大きな違いとして、ArgoCDはリッチなWeb UIを組み込みで持っています[1]。 このUIにより、Gitとクラスタ環境の同期状況が視覚的に把握可能です...

    記事を読む
  • |コンテナ - Kubernetesチュートリアル|20 min read
    #container#k8s#tutorial#CI/CD#GitOps

    継続的デリバリ - Flux

    アプリケーション開発編では、お手製のアプリをローカル環境やクラウド環境(AWS EKS)にデプロイしてきました。 しかし、ローカル環境はSkaffoldを使って自動化したものの、クラウド環境はkubectl applyを使って手動デプロイしました。 ここでは、GitOps[1]を体現する継続的デリバリツールとして人気のFluxを導入します。 最終的には、以下のような構成となります。 Fluxは、以下を行うコンポーネント群(GitOps Toolkit)です...

    記事を読む
  • |ブログ|1 min read
    #k8s#container#rancher-desktop

    Rancher Desktop 紹介

    庄司です。 つい先日 (2022年1月21日) に、lima 紹介 という記事を書いたばかりですが、Mac (M1/Intel) と Windows のどちらにも対応し (さらに Linux にも)、それぞれ Lima と WSL2 を利用してコンテナランタイムを実行する、Rancher Desktop がついに v1.0.0 に到達したというニュースを受け取りました...

    記事を読む
  • |コンテナ - Kubernetesチュートリアル|11 min read
    #container#k8s#tutorial#AWS

    クラスタ環境デプロイ - EKSクラスタ(AWS環境準備)

    前回で、コンテナレジストリを導入し、コンテナイメージ用のリポジトリを準備しました。 今回はアプリケーション開発編の仕上げとして、Kubernetesクラスタ環境のEKSにアプリケーションをデプロイしましょう。 一般的なプロジェクトでは商用環境だけでなく、結合テスト、受け入れテスト等、様々なフェーズに応じた環境が準備されています。 また、各環境で外部システムとの接続先等の環境固有の設定/構成が必要だったり、コストの関係で全て同等のスペックで準備することが難しいといったケースがほとんどです...

    記事を読む
  • |コンテナ - Kubernetesチュートリアル|12 min read
    #container#k8s#tutorial#AWS

    クラスタ環境デプロイ - EKSクラスタ(Kustomize導入)

    本記事は、クラスタ環境デプロイ - EKSクラスタ(AWS環境準備)からの続きです。 ここでは、Kubernetesのマニフェストファイルを、Kustomizeに対応した構成へと見直していきます。 Kustomizeはbaseと呼ばれる環境共通部分にパッチを当てることで、各環境の完全なマニフェストを生成します。 以下のようなフローで最終的にデプロイする形になります。 Kustomizeのパッチは、以下の方法をサポートしています...

    記事を読む
  • |コンテナ - Kubernetesチュートリアル|10 min read
    #container#k8s#tutorial#AWS

    クラスタ環境デプロイ - EKSクラスタ(デプロイ)

    本記事は、クラスタ環境デプロイ - EKSクラスタ(Kustomize導入)からの続きです。 これまで、DynamoDBやS3等のAWSリソースを準備し、環境差分を吸収するために、Kustomizeを導入しました。 ここからは、仮想の商用環境としてAWS EKSにアプリケーションをデプロイします。 まずは、前回ローカル環境向けにパッチファイルを準備したように、EKS環境向けのoverlaysを用意します。 最終的には、以下の構成となります...

    記事を読む
  • |コンテナ - Kubernetesチュートリアル|10 min read
    #container#k8s#tutorial#AWS#ECR

    クラスタ環境デプロイ - コンテナレジストリ(ECR)

    さて、ここまででWeb・バッチアプリケーションの開発が終わり、ローカル環境で動作確認ができました。 いよいよここからは、AWS EKSにアプリケーションをデプロイしていきます。 その前に、アプリケーションをEKSにデプロイする際、コンテナイメージはどこで管理すべきでしょうか? 今まではコンテナのビルドと実行が同一環境(ローカル環境)のため、イメージビルド後にそのまま実行できていました[1]...

    記事を読む
  • |コンテナ - Kubernetesチュートリアル|15 min read
    #container#k8s#tutorial

    Kubernetesマニフェスト作成 - バッチアプリケーション

    前回は、ローカル環境のKubernetesでタスク管理ツールのWebアプリケーションを動かすことができました。 今回は日次でタスク完了レポートを出力するバッチアプリケーションを作成してみましょう。 Kubernetesを利用する主なメリットとして、セルフヒーリングによる耐障害性強化や、大規模トラフィックに耐えられるスケーラビリティが得られる等の印象が強いかと思います...

    記事を読む
  • |ブログ|4 min read
    #container#k8s#ZTA#iot#認証/認可#AWS#k3s

    Dapr on Jetson Nano with k3s

    庄司です。 マイクロサービスのように、多言語プログラミング (polyglot programming) が前提の環境では、認証認可やログのような横断的関心事 (cross-cutting concern) をアプリケーションのコードとして実装すると、各言語やフレームワークごとに移植が必要となり最新化への足かせとなります...

    記事を読む

豆蔵では共に高め合う仲間を募集しています!

recruit

具体的な採用情報はこちらからご覧いただけます。