
-
Spring Boot と Apache Camel の統合
庄司です...
記事を読む -
第2回 イベントストーミングとドメイン駆動設計の戦略的設計
庄司です。 この記事は、「第1回 OpenAPI Generator を使ったコード生成」の続編です。 この記事のコードは、GitHub リポジトリに置いています。 前回の記事では、簡単に Spring Boot アプリが作成できるということを強調するためにシンプルな構成のコードにしていました。 ここで、少し現実感を持つために、このアプリケーションを利用するストーリーを描いてみます...
記事を読む -
コンテナ内から Rancher Desktop のホストに接続する方法
庄司です。 Rancher Desktop で実行しているコンテナ内からホストにアクセスしたくなる場合があります。 コンテナはそれぞれ固有のIPアドレスを持っています。コンテナをグルーピングして特定のコンテナ間でセキュアな通信もできます...
記事を読む -
第1回 OpenAPI Generator を使ったコード生成
庄司です。 REST API の仕様を記述する OpenAPI Specification があります。この仕様では、JSON または YAML で API の仕様を記述します。 この業界標準の仕様で API を定義すると、開発に利用しやすいフォーマットされたドキュメントの提供やテスト用のモックを提供できます。 この定義を使うツールに OpenAPI Generator があります...
記事を読む -
セキュリティソフト ESET を利用している環境で Rancher Desktop (lima) を使う
庄司です。 皆さんは mac でセキュリティ対策ソフトウェアに何をお使いでしょうか。私は ESET を使用しています。 ESET のファイアウォール機能を有効にして Docker Desktop の代替として Rancher Desktop や lima を使用していると、イメージを pull するときにエラーが発生し困ったことがあり、その回避方法について調べてみました...
記事を読む -
ADFSとCognito Userpoolsの連携
庄司です。 ブラウザなどの UI からアクセスするマイクロサービスでは JWT 認証 (OpenID Connect 等) を利用することが一般的です。AWS を利用している場合には、Amazon Cognito user pools (Cognito Userpools) で JWT の発行が可能です...
記事を読む -
サービスメッシュが解決しようとしている課題
庄司です。 この記事では、サービスメッシュがどのような課題を解決しようとしているかについて概説します。 アプリケーションは、時間の経過とともに大きく複雑になっていきます。モノリスで始めたアプリケーションもやがて単一のチームでは手に負えなくなります。 やがて分割する時期を迎えます。アプリケーションを分割したそれぞれの部分 (パート) を SOA 時代以降では「サービス」と呼びます...
記事を読む -
Windows、macOS で sshfs を使用する
庄司です。 この記事では、Windows、macOS で sshfs を使用する手順を説明しますが、この説明の前に、sshfs について調べるきっかけになった背景を記述させてください。 私は Docker Desktop の代替として Rancher Desktop を使っています。macOS 上では Rancher Desktop の仮想 Linux 環境に lima が利用されています...
記事を読む -
アーキテクチャ・デシジョン・レコードの勧め
庄司です...
記事を読む -
ドメイン駆動設計のコンテキストマップ
庄司です。 ドメイン駆動設計の戦略的設計では、システム全体をどのように境界づけられたコンテキストを統合するかを表すコンテキストマップ (Context Map) を描きます。さらに、このコンテキストマップには時間の経過とともに、コンテキストが追加、更新、削除のように修正されていくことも考慮しておく必要があります...
記事を読む