AWS LambdaでChatGPTプラグイン開発を試してみる - AWSデプロイ編
以下記事の続編です。 AWS LambdaでChatGPTプラグイン開発を試してみる - ローカル開発編 前回はAWS LambdaでChatGPTプラグインを動かすことを前提として、ローカル環境(SAM CLI)で起動したプラグインAPIとChatGPTを連携して感覚を掴みました。 今回は、実際にAWS環境へデプロイしてみたいと思います。 最終的な構成を再掲します。 このサンプルプラグインのソースコードは以下GitHubレポジトリで公開しています...
記事を読むAWS LambdaでChatGPTプラグイン開発を試してみる - ローカル開発編
世界中を席巻しているChatGPTですが、プラグイン機能はリアルタイム情報取得、外部API連携等、ChatGPTの可能性を無限に広げます。 そんなプラグイン機能が、Webブラウジングとともに2023-05-15週から順次ChatGPT Plusユーザーに解放されました...
記事を読むAmazon VPC Latticeを使ってコンテナ(EKS)とLambda関数で相互通信する
2023-03-31にAmazon VPC Lattice(以下Lattice)というマネージドサービスがプライベートプレビューからGAとなりました...
記事を読むAWS Lambdaのレスポンスストリーミングを使ってChatGPTっぽいUIにする
2023-04-07にAWS Lambdaのレスポンスストリーミングのサポートが発表されました。 Introducing AWS Lambda response streaming (邦訳)AWS Lambda レスポンスストリーミングの紹介 AWS Lambdaでは、同期型のHTTP通信はリクエスト・レスポンスモデルのみで、Lambdaの実行時間に比例してユーザーへの応答時間も長くなります...
記事を読むRust + AWS Lambdaを使ってSlackでChatGPTと会話する
以前以下の記事でRustをAWS Lambda上で動かす方法をご紹介しました。 Rustで書いたコードをAWS Lambdaにデプロイする これを使って何か実用的なものを開発して、楽しくRustのスキルを上げたいなと思っていました。 そこで、最近のChatGPTブームに乗っかることにしました。 ChatGPT開発元のOpenAIが提供するChat APIを通して、Slack上でChatGPT(正確にはChatGPTと同じモデル)と会話できる機能をRust + Lambdaで実装してみます...
記事を読むRustで書いたコードをAWS Lambdaにデプロイする
最近のRustの勢いはホントにすごいですね。新サービス・プロダクトの実装言語としてRustを採用したというニュースをあちこちで聞くようになりましたね。 この勢いだとシステムプログラミングの領域だけでなく、エンタープライズ系のシステムにもRustの快進撃が波及してきそうです。 今更感ありますが、筆者もRustaceanになるべくRustのキャッチアップを始めたところです...
記事を読むEleventy入門(第2回) - テンプレート・コードを部品化する
前回記事では、Eleventyでマークダウンベースの簡単なサイトを作成する方法をご紹介しました。 サイトがローンチして成長してくると、UIやコードに重複が発生してきます。 このような状況になると、部品化や再利用の仕組みが必要になってきます。 今回は、Eleventyで提供されている部品化テクニックを見ていきたいと思います。 テンプレートを部品化する # 前回はレイアウトファイルを親テンプレートとして作成し、基本的構造をマークダウンコンテンツに適用しました...
記事を読むEleventy入門(第1回) - 11tyで手早く静的サイトを作成する
本サイトは開設当初から静的サイトジェネレーター(SSG)としてEleventyを使っています。 もう1年以上使っていますが、特に大きな問題なく運用できています。 そんなEleventyが2023-02-08にv2.0となりました[1]。 ELEVENTY V2.0.0, THE STABLE RELEASE Eleventyはコンテンツ重視の静的サイト作成に大きなアドバンテージを持っていますが、特に日本では今ひとつ認知度がないと感じます...
記事を読むNode.js v19.7で実験的に導入された Single Executable Applications で単独実行可能ファイルを作成する
Rust/Golang/GraalVM/.NetのSingleFile等、昨今は実行環境を必要とせず、単独で実行可能なバイナリファイルにパッケージするものが多いかと思います。 これにより、事前のランタイム環境のセットアップが不要となり、環境構築やデプロイ作業が大幅に簡素化されてきました。 JavaScriptでは、Denoがこの実行可能ファイルへのコンパイルを標準搭載していますが、Node.jsは公式にサポートしていませんでした。 そこで最近以下の記事を目にしました...
記事を読むTypeORMのスキーママイグレーションを使う
少し前ですがJavaScript/TypeScript版ORマッパーのTypeORMの導入記事を書きました。 この記事は予想に反して(?)多くのアクセスをいただいており、JavaScript/TypeScriptでのORマッパーの需要は結構高いのかなと思いました。 そこで今回は、その時に紹介できなかったTypeORMのスキーママイグレーションの機能についてご紹介しようと思います。 TypeORM Doc - Migrations 一般的にRDBではスキーマのバージョン管理は非常に重要です...
記事を読む