豆蔵デベロッパーサイト 2025年4-6月のサマリー

日本語|English|中国语
| 3 min read
Author: masahiro-kondo masahiro-kondoの画像

今年は梅雨明けが早かったですね。2025年度第1四半期のサマリーです。

記事数・執筆者数

#

この3ヶ月で58本の記事が投稿されました。記事数としては最近になく多かったと言えるでしょう。記事総数は769になりました。新たに2名が執筆デビューし、累計66名になりました。

春の新人向け連載2025開催

#

昨年4-6月に新人向けの(不定期)リレー連載を春の企画として開催しましたが、今年も引き続き開催しました。

執筆者は5名と少なめですが、記事は23とかなりの本数になりました。後述するように連載記事が多かったからですが、単発記事としては以下が公開されました。

連載記事

#

品質保証者の憂鬱

#

「品質保証者の憂鬱」シリーズに、IPAのソフトウェア開発データ白書を読み解く記事や SLOC の記事が追加されています。

Spring の小話

#

「Spring の小話」シリーズに3本追加されました。2-3本目は Testcontainers を扱っています。

IoT を使ってみる

#

「IoT を使ってみる」シリーズも久々に更新されています。

プロジェクトマネージメント

#

プロジェクトマネージメントの記事で CCPM を扱った記事が公開されています。

さらに春の新人向け連載では、新人プロジェクトマネージャー向けの記事が公開されました。新人だけでなく、プラマネにジョブチェンジしてこれから現場でマネージメントをする人にもおすすめの記事です。

統計の話をしようじゃないか - ソフトウェア品質のための統計入門

#

春の新人向け連載で公開された統計入門。全15回の超大作です。ソフトウェア品質の観点から統計を解説した(これだけ纏まった)記事は珍しいのではないでしょうか。

その他新着記事

#

Deno

#

AWS

#

UML / モデリング

#

IaC

#

生成AI

#

ロボット系

#

TwinCATで始めるソフトウェアPLC開発(その1:開発環境構築編)

Whisper による文字起こし

#

さいごに

#

以上、2025年度第1四半期のサマリーでした。プロジェクトマネージメント、品質管理などシニアなエンジニアの含蓄に富む記事が多く公開されました。

よかったらフィードの購読、XBluesky でのフォローもお願いします。Facebook でも本サイトの注目記事をはじめ豆蔵に関するイベントを紹介しています。note にも時々本サイト関連の記事が掲載されています。

豆蔵では共に高め合う仲間を募集しています!

recruit

具体的な採用情報はこちらからご覧いただけます。