GitHub Octokit の新しい生成ベースの SDK を使ってみる
はじめに # GitHub は WebUI だけでなく多くの API が提供されており、リポジトリのファイルや issue などの情報を API 経由で取得・更新できます。また、多くのプログラミング言語から GitHub の API を利用するための API クライアント Octokit も提供されています。筆者も JavaScript 版の Octokit はリリース作業の自動化などで何度かお世話になっています。 先日 Octokit が生成ベースの SDK に移行するという発表がありました...
記事を読むGitHub Actions の Artifacts Action v4 で成果物が即時ダウンロード可能に
はじめに # GitHub Actions ワークフローで成果物アップロード、ダウンロードに使用する actions/upload-artifact、actions/download-artifact の v4 が GA になりました。 GitHub Actions - Artifacts v4 is now Generally Available アップロードが高速化され、ワークフロー全体が終了していなくてもアップロードが完了すればダウンロード可能になるなどの改善が施されました...
記事を読むSlackとOpenAI Assistants APIでGitHubのPRレビューを効率化する
これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2023第6日目の記事です。 前に以下の記事でOpenAIのAssistants APIの紹介と簡単なCLIベースのチャットツールを作成しました。 OpenAIのAssistants API(ベータ版)を試す 今回せっかくのアドベントカレンダー記事なので、これをもう少し実用的に発展させて、Slack上でAssistants APIを使ってGPTとチャットできるようにしてみたいと思います...
記事を読むAWSとGitHubを使ってみよう勉強会の資料公開します
筆者は日頃はとあるお客様の基幹システムを構築していますが、基幹システムは安定第一となるため、モダンな技術とは少し縁遠くなってしまいがちです。ただそれではダメだよねということで完全業務外の活動として「モダン」をテーマに毎年お客様と一緒に勉強会を行っています...
記事を読むGitHub Actions を AWS CodeBuild で実行する
代表的なCI/CDサービスの1つになったGitHub Actionsですが、その大きな強みの1つにエコシステムの充実度があげられます。 GitHub マーケットプレイスを覗くと、数多くのActionsが公開されており、様々なツール・サービスとの統合が簡単にできるようになっています。 AWSにもCodeBuildやCodePipeline、CodeDeployといったCI/CDのマネージドサービスがあります。 これらはAWSが提供するサービスだけに、AWSリソースと高度に統合されてます...
記事を読むActions permissions に GitHub Actions ワークフローに必要な最小限のパーミッションを教えてもらう
Actions Permissions # GitHub Actions のセキュリティのためのツール actions-permissions が public beta として公開されました...
記事を読むGitHub CodespacesによるJavaのチーム開発環境の作り方
GitHub CodespacesでJavaのチーム開発環境を整備してみたところ、想像の斜め上を行く便利さでした。このデベロッパーサイトでもCodespacesを何回か紹介してきましたが、今回は複数人で使う開発環境としてCodespacesを使うとどのような点がよいのか、そしてそれをどうセットアップするかなど、個人でなく複数人で使う場合の側面からCodespacesを紹介したいと思います...
記事を読むGitHub Actions でハイスペックな Larger runners を試す
Larger runners # GitHub Actions では GitHub-hosted runners と呼ばれるGitHub がホストする VM でワークフローを実行します。これまで Runner のスペックが足りない場合は、セルフホストランナーでハイスペックマシンを使うしかありませんでした。今後は、通常の Runner よりお高くなりますが CPU コアやメモリを多く搭載したハイスペックな Larger runners が利用可能になります...
記事を読むStale Repos Action を使って GitHub オーガニゼーションの古いリポジトリをリストする
Stale Repos Action とは # Stale Repos Action は、GitHub オーガニゼーション内で一定期間更新のないリポジトリを検出するための Action です。ワークフローに組み込んで定期実行することで、古くなったリポジトリをリストアップし棚卸しできます。GitHub 公式の Action で v1.0 のリリースアナウンスがありました...
記事を読むGitHub Actions Runner Controller (ARC) - セルフホストなランナーを Kubernetes でオンデマンド実行する
先日 GitHub Actions の Runner Controller (ARC) のパブリックベータがアナウンスされました。 GitHub Actions - Actions Runner Controller Public Beta | GitHub Changelog ARC 導入の利点 # これまで GitHub Actions のセルフホストランナーは、ローカルの PC や VM に構築するものでした...
記事を読む
