Deno 2.2 で実装された OpenTelemetry インテグレーションを試す
はじめに # もう2ヶ月近く前ですが、Deno 2.2 のリリース時に OpenTelemetry の統合が目玉として発表されていました。 Deno 2.2: OpenTelemetry, Lint Plugins, node:sqlite メトリクス、トレース、ログなどテレメトリー情報の収集は、アプリケーションの可観測性を実現する上で欠かせない要素となっています...
記事を読むMicroProfile OpenTracingとJaegerで理解する分散トレーシング
今回のテーマは前回のMicroProfile Metricsに続き可観測性のもう一角をなす分散トレーシングのMicroProfile OpenTracing(MP OpenTracing)です。MP OpenTracingの仕様は主にランタイム提供ベンダー向けのもので利用する側はランタイムがトレース情報を自動計測してくれるため、その存在を意識することはほぼありません...
記事を読む分散トレーシング(OpenTelemetry / AWS X-Ray)
前回はOpenTelemetryとJaegerを使って、エンドツーエンドでトレース情報を収集・可視化をしました。 ここで利用したJaegerは分散トレーシングに特化したOSSプロダクトで高機能ではありますが、実際に運用する場合は、その構成を慎重に検討する必要があります。 例えば、以下の対応が必須で必要となるでしょう...
記事を読む分散トレーシング(OpenTelemetry / Jaeger)
今回はアプリケーションのパフォーマンスに焦点を当てます。 アプリケーションのパフォーマンスを分析するにはどうすれば良いでしょうか? 従来は処理時間等の情報をログに残し、これを集計することが多かったと思います。 単一サービスで構成されるシステムではこれで事足りることが多いですが、多数のサービスで構成されるマイクロサービスとなるとそうはいきません...
記事を読む