注目イベント!
アドベントカレンダー2024開催中!
一年を締めくくる特別なイベント、アドベントカレンダーを今年も開催しています!
初心者からベテランまで楽しめる内容で、毎日新しい技術トピックをお届けします。
詳細はこちらから!
event banner

AWS AppSync Events でリアルタイム配信を試してみる

| 7 min read
Author: noboru-kudo noboru-kudoの画像

先月末にAWS AppSyncに新しいAPIが導入されました。

AppSyncといえばGraphQLのマネージドサービスでしたが、新しくWebSocketベースのEvent APIという選択肢が追加されました。
Event APIはWebSocketベースなので、イベント発行は即時にクライアント側で受信できます。Pub/Subモデルなので、特定のクライアントだけでなく、ブロードキャストやマルチキャストでのイベント送信にも対応します。

現状では双方向WebSocket・データソース統合やLambdaイベントハンドラが未サポート等各種制約はありますが、今の状態でも色々なユースケースで使えそうな気がしたので使用感を試してみました。

AppSync Event APIを作成する

#

CloudFormationテンプレートで書いてみました。

appsync-events.yaml
AWSTemplateFormatVersion: '2010-09-09'
Description: 'Sample AppSync Template'
Resources:
  # AppSync Event API本体
  AppSyncApi:
    Type: AWS::AppSync::Api
    Properties:
      Name: 'appsync-event-api-sample'
      EventConfig:
        # 以下から選択
        # AMAZON_COGNITO_USER_POOLS | AWS_IAM | API_KEY | OPENID_CONNECT | AWS_LAMBDA
        AuthProviders:
          - AuthType: API_KEY
          - AuthType: AWS_IAM
        ConnectionAuthModes:
          - AuthType: API_KEY
          - AuthType: AWS_IAM
        DefaultPublishAuthModes:
          - AuthType: API_KEY
          - AuthType: AWS_IAM
        DefaultSubscribeAuthModes:
          - AuthType: API_KEY
        LogConfig:
          LogLevel: ALL
          CloudWatchLogsRoleArn: !GetAtt CloudWatchLogsRole.Arn

  # APIキーの生成
  ApiKey:
    Type: AWS::AppSync::ApiKey
    Properties:
      ApiId: !GetAtt AppSyncApi.ApiId

  # Event APIのネームスペース
  # APIレベルで指定した認証の上書き可
  NameSpace:
    Type: AWS::AppSync::ChannelNamespace
    Properties:
      Name: sample
      ApiId: !GetAtt AppSyncApi.ApiId
      # カスタムのイベントハンドラーをセットする場合は以下を指定
      # CodeHandlers: NodeJS source
      # CodeS3Location: S3 Endpoint

  # Event APIのログ出力用のIAMロール
  CloudWatchLogsRole:
    Type: AWS::IAM::Role
    Properties:
      AssumeRolePolicyDocument:
        Version: '2012-10-17'
        Statement:
          - Effect: Allow
            Principal:
              Service: appsync.amazonaws.com
            Action: 'sts:AssumeRole'
      Policies:
        - PolicyName: CloudWatchLogsPolicy
          PolicyDocument:
            Version: '2012-10-17'
            Statement:
              - Effect: Allow
                Action:
                  - logs:PutLogEvents
                  - logs:CreateLogGroup
                  - logs:CreateLogStream
                Resource: '*'

Outputs:
  HttpEndpoint:
    Value: !GetAtt AppSyncApi.Dns.Http
  WebSocketEndpoint:
    Value: !GetAtt AppSyncApi.Dns.Realtime

AWS::AppSync::ApiがEvent APIの中心的なリソースです。ここでAPIレベルの設定をします。
今回は認証方式としてAPIキー(API_KEY)とIAM(AWS_IAM)を指定しています。
認証方式はイベント発行と購読それぞれに指定可能です。ここでは発行(DefaultPublishAuthModes)はAPIキーとIAM、購読(DefaultSubscribeAuthModes)はAPIキーのみとしてます。
他にもOpenID ConnectやLambda認証、Cognito UserPoolも指定可能です。詳細は以下公式ドキュメントを参照してください。

もう1つEvent APIの重要な概念としてNamespaceがあります。
上記では、AWS::AppSync::ChannelNamespaceリソースでNamespace(sample)を作成しています。
ここでは指定してませんが、Namespace単位でAPIレベルの認証方式を限定したり、カスタムのイベントハンドラ[1]を指定できます。

Event APIではこのNamespaceをプリフィックスとするチャンネルの単位でイベントの発行や購読します。
チャンネルは/default/foo/barのように階層構造で管理しますが、事前に作成する必要はありません(Event API内で作成されます)。

このテンプレートをデプロイします。

aws cloudformation deploy --template-file appsync-events.yaml \
  --stack-name appsync-events-sample --capabilities CAPABILITY_IAM

マネジメントコンソールからAppSynct Eventsの状態を確認してみます。

Event API

Event APIが作成され、HTTPエンドポイントやRealtimeエンドポイント(WebSocket)が作成されています。

Event APIの設定は以下のようになっています。

API settings

API単位の設定が反映されています。APIキーの払い出しもされています。

Namespaceも確認してみます。

Namespace

Namespaceはほとんど何も指定してないのでデフォルト状態で作成されています。

Event APIを動かしてみる

#

早速クライアントを作成して、Event APIのリアルタイム反映を体験してみます。
今回はNuxtでフロントエンドアプリを作成しました。
以下がソースコードです。

app.vue
<script setup lang="ts">
  import type { EventsChannel } from 'aws-amplify/data';
  import { events } from 'aws-amplify/data';
  import { Amplify } from 'aws-amplify';

  // aws-amplifyを初期化(認証モードはAPIキー)
  Amplify.configure({
    API: {
      Events: {
        endpoint:
          'https://xxxxxxxxxx.appsync-api.ap-northeast-1.amazonaws.com/event',
        region: 'ap-northeast-1',
        defaultAuthMode: 'apiKey',
        apiKey: 'da2-xxxxxxxx'
      }
    }
  });

  let channel: EventsChannel;
  const messages = ref([]);

  onMounted(async () => {
    // /sample/channel配下のチャンネルを購読
    channel = await events.connect('/sample/channel/*');
    channel.subscribe({
      next: (data) => {
        console.log('received', data);
        messages.value.push(data.event)
      },
      error: (err) => console.error('error', err)
    });
  });

  onBeforeUnmount(() => {
    channel?.close();
  });
</script>

<template>
  <div>
    <h1>AppSync Events sample</h1>
    <div v-for="message in messages" :key="message">
      {{ message }}
    </div>
  </div>
</template>

AppSync Eventsへのアクセスは、もちろん素のWebSocketを使ってもできますが、ここではaws-amplifyを使います(実装がとても楽になります)。
events.connectでEvent APIに接続し、events.subscribeでチャンネルを購読します。
ここでは購読するチャンネルは/sample/channel/*と指定しました。これは/sample/channel配下の全チャンネルを意味します。

なお、Event APIから受け取ったデータはそのままリアクティブ変数(messages)に設定し、UI表示するようにしています。

このアプリを起動してChromeのDevツールを見ると、WebSocketコネクションの確立やチャンネル購読の通信が確認できます。

Chrome WebSocket log

Amplifyを使ってイベントを発行する

このソースコードではイベント購読のみですが、events.postを使ってイベント発行もできます。

await events.post('/sample/channel/test', {
  message: 'Publish from Amplify'
});

現状はWebSocket経由でのイベント発行は対応していませんが、将来的に対応予定のようです。

次にイベント発行側の方です。
通常はフロントエンドやバックエンドサービスからイベント発行をすることになるかと思いますが、今回はcurlでやってみます。
先ほどCloudFormationテンプレートでイベント発行の認証はAPIキー方式とIAMを使った方式を指定しました。

まずAPIキーを使ったイベント発行です。

API_KEY=da2-xxxxxxxxxxxxx
HTTP_HOST=xxxxxxxxxxxx.appsync-api.ap-northeast-1.amazonaws.com

curl -H "x-api-key:${API_KEY}" -H "Host:$HTTP_HOST" \
     https://${HTTP_HOST}/event -d '{"channel":"/sample/channel/test","events":["{\"message\":\"最新データをお届けします(API_KEY)!!\"}"]}'

APIキーやHTTPエンドポイントはマネジメントコンソールから確認できます。

次に、IAMの場合です。curlの7.75.0以上はAWSのSigV4署名プロトコルに対応していますので、特別な準備は必要ありません。

curl --aws-sigv4 "aws:amz:ap-northeast-1:appsync" \
     --user "$(aws configure get aws_access_key_id):$(aws configure get aws_secret_access_key)" \
     https://${HTTP_HOST}/event \
     -d '{"channel":"/sample/channel/test","events":["{\"message\":\"最新データをお届けします(IAM)!!\"}"]}'

以下はそれぞれのコマンドを実行した動画です。

イベント発行(curl実行)が終わると、ほぼリアルタイムでデータが反映されていることが分かります。
この様子はChrome DevツールのWebSocketログからも確認できます。

まとめ

#

実用的なサンプルではありませんが、AppSync Eventsを使ったリアルタイム配信を使ってみました。
この手のアプリケーションを真面目に実装するとかなりの労力を伴いますが、AppSync Eventsを使えばかなり手早く実装できそうです。
また、無料枠付きの従量制のフルマネージドサービスなところも魅力的です。
共同作業型アプリケーションやイベント駆動なユースケースで活躍しそうですね。


  1. リリースアナウンスのブログを読むと、カスタムイベントハンドラは将来的にLambdaにも対応する予定とのことです。 ↩︎

豆蔵では共に高め合う仲間を募集しています!

recruit

具体的な採用情報はこちらからご覧いただけます。