-
Git BashとWSL2のプロンプトを揃えて気持ちよくする
Git BashとWSL2+Ubuntuの記事が続いたので筆者もその流れに乗ってGit BashとWSL2のTipsネタを紹介します。 たかがプロンプト、されどプロンプト # 筆者も日頃Windows TerminalのGit BashとWSL2上のUbuntuを良く使っています...
記事を読む -
Windows Terminal で Git Bash を快適に使う
はじめに # 皆さんは Windows で Linux 系の CLI を使いたい場合、どういうツールを使っていますか? もちろん本物の Linux や macOS などを使えればいいのですが、作業用マシンが Windows 固定というケースもあり、何らかの環境が必要です...
記事を読む -
TerraformでのAmazon Aurora PostgreSQLのメジャーバージョンアップ手順
営業支援システム(Sales Support System)で実施したAmazon Aurora PostgreSQLのメジャーバージョンアップ手順について紹介します。 前提事項 # ここで紹介する手順では以下のことを前提としています...
記事を読む -
Homebrew で導入した ZooKeeper の admin port を変更する方法
はじめに # ZooKeeper は分散システムにおいて構成情報の維持、同期処理、ネーミング、グルーピングなどのサービスを提供するソフトウェアです。 Apache ZooKeeper --> Informationネーミングの由来は Zoo (動物園)に由来しています...
記事を読む