• |ブログ|11 min read
    #Kiro#AIエージェント#terraform#summer2025

    Kiroで実現する仕様駆動IaC開発を試してみた

    この記事は夏のリレー連載2025 8日目の記事です。 1. はじめに # 業務で利用しているインフラの仕様を正確に把握できていますか? 個人開発や小規模なシステムであれば、インフラの全体像を把握することは比較的容易です。しかし、組織のシステムが大規模化するにつれて、基盤や利用プロダクトの数は増加し、すべての仕様を把握している人は少なくなります。 重要なのは、すべてを網羅的に理解することではなく、担当領域の仕様を正確に把握し、適切な意思決定に活用できることです...

    記事を読む
  • |社内プロジェクト - Sales Support System|18 min read
    #社内プロジェクト#sss#IaC#AWS#terraform#data-source

    Terraformのデータソースを活用しよう!

    はじめに # 豆蔵社内で開発・運用している営業支援システム(Sales Support System)(以下、SSS)の開発の IaC 実装で利用した Terraform データソース[1]について紹介します。 また、Terraform のimportでに既存リソースを IaC 化するのはハードルが高いですが、データソースを使って既存リソース情報を Terraform で使えるようにし、徐々に IaC 化を進めるポイントをご紹介します...

    記事を読む
  • |社内プロジェクト - Sales Support System|20 min read
    #社内プロジェクト#sss#IaC#AWS#API Gateway#CloudMap#ECS#Fargate#terraform

    IaCでSales Support Systemのインフラ構築

    はじめに # 営業支援システム(Sales Support System)で導入した API Gateway+CloudMap+ECS(Fargate)の Terraform での構築手順を紹介します。 背景 # 以下に上げる保守性の問題から AWS のコンテナ環境を EKS から ECS へ移行することにしました。 なお、Fargate については継続使用としています...

    記事を読む
  • |社内プロジェクト - Sales Support System|3 min read
    #社内プロジェクト#sss#terraform#IaC#AWS#s3#tips

    Terraformコードのリファクタリング

    はじめに # Terraform のコードに対してリネームやリソースのモジュール間で移動すると、 terraform applyした際にリネームしたリソースの削除/再生成が行われてしまいます。 そこで、実際のインフラに影響を与えずにリソース名の変更およびリソースのモジュール間の移動するための手順を紹介します...

    記事を読む

豆蔵では共に高め合う仲間を募集しています!

recruit

具体的な採用情報はこちらからご覧いただけます。