いまさら聞けない プロジェクトマネジメント ってなに?
Back to Top
はじめに
#はじめまして、高橋誠です。
この記事は、PM(プロジェクトマネジメント)の役割をまだ経験したことがない方や、担当範囲がいまいちピンと来ていない方を対象にしています。
PMとは何か、その意味や役割についてわかりやすく解説し、最終的にPMについて他の人に説明できるようになることを目指しましょう。
プロジェクトマネジメントの意味
#プロジェクトマネジメントとは?
#PMBOK(Project Management Body of Knowledge)では、プロジェクトマネジメントは以下のように定義されています。
「プロジェクトマネジメントとは、プロジェクトの要求事項を満足させるために知識、スキル、ツールおよび技法をプロジェクトに適用すること。」(PMBOK第6版より)
プロジェクトマネジメントを分解して理解する
#PMBOKの文章だけでは、プロジェクトマネジメントをイメージしにくいかもしれませんね。
せっかくなので、エンジニアらしく、プロジェクトマネジメントを分解しながら、その意味をじっくり理解していきましょう。
プロジェクトマネジメントは、以下の2つの要素から成り立っています。
- プロジェクト(Project)
- マネジメント(Management)
プロジェクトとは
#プロジェクトとは、独自の製品、サービス、または所産を創造するために実施される有期的な取り組みである。 (PMBOK第6版より)
わかりやすくするため、構成要素ごとに説明します。
- 独自性: 新しい要素、不確実性
- 有期性: 開始日、終了日
- 成果物: 成功、中止、失敗がある
ちなみに、プロジェクト業務の対義語は定常業務です。
定常業務とは、日々繰り返される、ルーティン化された業務のことです。
マネジメントとは
#マネジメント(Management)は、動詞の「manage」に接尾辞の「-ment」が付いてできた名詞です。
接尾辞の「-ment」は動詞を名詞化するものですが、特に深い意味はありません。
ここでは、「manage」という言葉自体を深掘りしてみましょう。
Manage の意味 (英辞郎on the WEBより)
- 〔道具や武器などを巧みに〕使う、扱う、操る
- (困難な中で(大変な努力をして)〜を)何とか成し遂げる、やりくりする
- <反語的>〔うかつにも嫌なことを〕してしまう
- 〔扱いにくい人や動物などを〕手なずける、しつける、操る
- 〔会社などを〕経営[管理・運営]する
プロジェクトは独自の製品やサービスを期限内に生み出すことなので、2番目の「何とかして成し遂げる」が、個人的には一番しっくりきます。
プロジェクトマネジメントの意味
#ここまでプロジェクトマネジメントを分解してきましたが、ここで改めて構成要素を組み合わせて、その意味を捉えてみましょう。
プロジェクトマネジメントとは、「今までにない製品・サービスを、決められた期限内に生み出すために、困難だと思われることを何とかして成し遂げること」と言えます。
そして、その役割を担う人をプロジェクトマネージャーと呼びます。
具体例でプロジェクトマネジメントを説明する
#上記の解説は少し長いため、もう少し具体的に説明する際、私は下記のように伝えています。
「目標達成に向けて、作業の順序や並行関係をフローチャートやタイムチャートで管理し、進捗を把握する経験が、プロジェクトマネジメントです。」
おまけ
#私は「ロマンシングサガ - ミンストレルソング - 」というゲームが大好きで、なんと40回以上もクリアし、1000時間以上プレイした経験があります。
その中の一幕に、プロジェクトマネジメントに通じるなと思うシーンがあるので、ご紹介させてください。
ゲームでラスボスを倒すために重要な役割を果たすアイテム「ディスティニィストーン」というものがあります。
ラスボスを止めるにはまだ未熟な段階の主人公が、神殿でディスティニィストーンを発見します。
ディスティニィストーンを持っていくことにためらっている主人公は、神に自分が持っていくべきかどうか判断を仰ぐ場面で、神は下記のように告げます。
「そのディスティニィストーンを持ち、世界に生きるすべてのものの代表としてサルーイン(ラスボス)を阻止するのです。あなたにできないのであれば、できる人を探してディスティニィストーンを渡しなさい。それがあなたの使命です。」
このシーンは、何度見ても見入ってしまいます。
プロジェクトマネージャーとして、ロマンシングサガから学んだことは、「目的達成のためには手段を選ばず、できることは何でもする」ということです。
「何でもする」というと少し誤解を生むかもしれませんが、顧客や上司、専門家など、周囲の人々を巻き込み、使える資源やツール、技法はすべて活用して、目的を達成する、という意味です。
もちろん、プロジェクトや組織で決められたルールを守ることや、法律や倫理に反することは、絶対にいけません!
まとめ
#プロジェクトマネジメントとは、「独自性・有期性のある業務の目的を達成させる」ことです。
そして、プロジェクトマネージャーは、プロジェクトマネジメントを実践し、目標達成のためにできることは何でもしますが、コンプライアンスはしっかり遵守します。