注目イベント!
アドベントカレンダー2024開催します(12/1~12/25)!
一年を締めくくる特別なイベント、アドベントカレンダーを今年も開催します!
初心者からベテランまで楽しめる内容で、毎日新しい技術トピックをお届けします。
詳細はこちらから!
event banner

kcat - Kafka トピックと簡単にメッセージ送受信できる CLI

| 4 min read
Author: masahiro-kondo masahiro-kondoの画像

Kafka の Consumer や Producer のアプリを開発する際、Kafka トピックにメッセージを送信して開発中の Consumer アプリで受信を確認したり、Producer アプリから送信したメッセージをトピックから読み出して確認したりすることが必要になります。

Kafka 標準の kafka-console-producer / kafka-console-consumer

#

Kafka には、kafka-console-producer / kafka-console-consumer というシェルが付属しており、トピックへの送受信が簡単に行えます。

ローカルで起動した Kafka クラスターのトピック topic-01 にメッセージを送信するための Producer を起動する例です。

kafka-console-producer --bootstrap-server=localhost:9092 --topic topic-01

起動すると入力受付状態になるので、テキストや JSON 形式でメッセージを書いて Enter キーで送信します。

topic-01 からメッセージを受信するための Consumer の起動例です。

$ kafka-console-consumer --bootstrap-server localhost:9092 --topic test-01 --from-beginning

メッセージのヘッダーを表示するオプションなどもあります。

$ kafka-console-consumer --bootstrap-server localhost:9092 --topic test-topic --from-beginning \
  --property print.headers=true
Information

kafka-console-producer と kafka-console-consumer はそれぞれ kafka.tools.ConsoleProducer、kafka.tools.ConsoleConsumer という Scala で書かれた class を実行するシェルスクリプトです。

kafka-console-producer / kafka-console-consumer は JVM を使うので起動がやや遅いです。kafka-console-producer にはヒストリー機能もないので、送信したメッセージをちょっと編集して送信するといったことができません。

kcat の概要

#

kcat は Kafka トピックとのメッセージ送受信が簡単にできる CLI です。以前は kafkacat という名前だったようです[1]

GitHub - edenhill/kcat: Generic command line non-JVM Apache Kafka producer and consumer

個人開発の OSS ですが、Confluent のドキュメントにも kcat の利用方法が記載されていますので、実質公式認定ツールと言ってよいようです[2]

Use kcat (formerly kafkacat) to test and debug Apache Kafka deployments | Confluent Documentation

C で書かれており高速に起動します。標準入出力を使えるためシェルとの親和性が高いという特徴があります。メッセージの送受信だけでなく、Kafka クラスター / トピック / Partition のメタデータを出力することもできます[3]。Kafka クラスターとの接続に SSL と SASL による認証も可能、Avro によるバイナリーメッセージにも対応しているなどかなり高機能です。

kcat のインストール

#

macOS の場合 Homebrew でインストール可能です。

brew install kcat

その他の OS へのインストールについては、README の Install セクションを参照してください。

kcat を使う

#

トピックからメッセージを読みだす例です。-C は Consumer モードです。オプション指定が短くてよいですね。

kcat -C -b localhost:9092 -t topic-01

-J オプションで、メッセージだけでなくトピックや partition、offset などのメタ情報などを JSON 形式で出力できます。

$ kcat -C -b localhost:9092 -t topic-01 -J
{"topic":"topic-01","partition":0,"offset":0,"tstype":"create","ts":1681550740876,"broker":0,"key":null,"payload":"{\"greeting\":\"hello\",\"name\":\"Bob\"}"}

トピックにメッセージを送信する場合、echo でパイプ渡しできます。コマンドヒストリでメッセージを編集して送信するのも簡単ですね。

echo '{"greeting":"hello","name":"Bob"}' | kcat -b localhost:9092 -t topic-01
2023.04.21追記

記事を書いた時点では、kafka-console-producer は標準入力からデータを送れないと思っていたのですが、ちゃんとできました。この機能だけのために kcat を別途インストールする必要はありません。

echo '{"greeting":"hello","name":"Bob"}' | kafka-console-producer --bootstrap-server localhost:9092 --topic topic-01

kafka-console-producer 同様の producer モードもあり、メッセージを手打ちして Enter で送信も可能です。

kcat -P -b localhost:9092 -t topic-01

ヘッダー付きのメッセージを送信することもできます。これはおそらく kafka-console-producer ではサポートされていない機能です。

echo '{"greeting":"hello","name":"Alice"}' | kcat -b localhost:9092 -t topic-01 -H Header-Key=header-value
Information

kcat の設定は Kafka の C++ クライアントライブラリ confluentinc/librdkafka の属性が指定可能です。~/.config/kcat.conf に設定ファイルを配置することも可能です。

最後に

#

以上 kcat の紹介でした。README の Examples に豊富なサンプルがあるので参照してください。

ローカルで使うだけでなく CI/CD パイプラインでのテストに利用するのもよさそうです。かなり便利ですので Kafka を使った開発のお供に試してみてはいかがでしょうか。


  1. README には、ASF の商標ポリシーに準拠するためにリネームされたとあります。 ↩︎

  2. 最終リリースは kcat にリネームされた2021年8月とやや時間が経っているのが気になりますが。 ↩︎

  3. Kafka 標準では kafka-topics などの別のシェルスクリプトで提供されています。 ↩︎

豆蔵では共に高め合う仲間を募集しています!

recruit

具体的な採用情報はこちらからご覧いただけます。