注目イベント!
アドベントカレンダー2024開催中!
一年を締めくくる特別なイベント、アドベントカレンダーを今年も開催しています!
初心者からベテランまで楽しめる内容で、毎日新しい技術トピックをお届けします。
詳細はこちらから!
event banner

第3回 OpenAPI Generator 利用時の Generation Gap パターンの適用

| 9 min read
Author: shigeki-shoji shigeki-shojiの画像

庄司です。

前回はドメイン駆動設計の話題を中心に説明しました。

今回は OpenAPI Generator の使い方について説明します。

説明する OpenAPI Generator のバージョンは 6.0.0 です。

OpenAPI Generator はさまざまな言語とフレームワークに対応したクライアントサイド、サーバーサイドのコードを生成します。OpenAPI Generator 自体の実行は Java を使います。OpenAPI Generator には Maven PluginGradle Plugin 等もあります。Java のコードを生成したい場合はこれらを使用するのもよいでしょう。

ただ、次のいくつかの理由からこのシリーズの記事では CLI を選択しています。

  • Java 以外のコード生成の可能性。
  • サーバーサイドとクライアントサイドのコード生成の可能性。
  • OpenAPI Generator のバージョンアップ対応の簡素化。
  • Generation Gap パターンの適用の簡素化。
Information

OpenAPI Generator を使ったコード生成プロジェクトで、私はコンテナイメージを使う自動ビルドを使用することが多いです。この場合、OpenAPI Generator を使ってコードを生成するフェーズでは Java の実行が可能なコンテナイメージを使い、生成されたそれぞれのコードのビルド、デプロイにはそれぞれ別のコンテナイメージを使用することになります。例えば、Spring Boot のサーバーサイドのコードのビルド、デプロイであれば Maven の実行が可能なコンテナイメージで、TypeScript のクライアントコードのビルド、デプロイであれば Node.js の実行が可能なコンテナイメージとなります。

OpenAPI Generator には Node.js を使う別の CLI もあります。これを使うと OpenAPI Generator のバージョンアップへの対応を容易になりそうですが、詳細は別の機会にします。

前回までの記事で、Generation Gap パターンの適用について説明しました。この記事では Generation Gap パターンと OpenAPI Generator の使用方法との関連について説明します。

Generation Gap パターンを適用できない生成例

#

前回までの記事で、application モジュールの生成パラメータに application.yaml を使っていました。生成時 -DsupportingFiles を設定していましたが、次のようにこの設定なしで生成してみます。

java -jar /tmp/openapi-generator-cli.jar batch application.yaml

生成したコードは次の手順で実行できます。

mvn spring-boot:run

生成されたコードを実行するだけで http://localhost:8080/example/hello にアクセスして Hello World のレスポンスが得られます。

このレスポンスは openapi.ymlexample に設定された値です。

ここから、実際のアプリケーションを構築するためには、生成された ExampleApiController クラスのコードに手を入れる必要があります。

次のコードに ExampleApi インターフェースで定義された ResponseEntity<Hello> helloGet() メソッドを定義します。

package com.mamezou_tech.example.controller.api;

import com.mamezou_tech.example.controller.model.Hello;


import org.springframework.beans.factory.annotation.Autowired;
import org.springframework.http.HttpStatus;
import org.springframework.http.MediaType;
import org.springframework.http.ResponseEntity;
import org.springframework.stereotype.Controller;
import org.springframework.web.bind.annotation.PathVariable;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestBody;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestHeader;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMapping;
import org.springframework.web.bind.annotation.CookieValue;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestParam;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestPart;
import org.springframework.web.multipart.MultipartFile;
import org.springframework.web.context.request.NativeWebRequest;

import javax.validation.constraints.*;
import javax.validation.Valid;

import java.util.List;
import java.util.Map;
import java.util.Optional;
import javax.annotation.Generated;

@Generated(value = "org.openapitools.codegen.languages.SpringCodegen", date = "2022-06-17T06:24:23.027223+09:00[Asia/Tokyo]")
@Controller
@RequestMapping("${openapi.exampleService.base-path:/example}")
public class ExampleApiController implements ExampleApi {

    private final NativeWebRequest request;

    @Autowired
    public ExampleApiController(NativeWebRequest request) {
        this.request = request;
    }

    @Override
    public Optional<NativeWebRequest> getRequest() {
        return Optional.ofNullable(request);
    }

}

API 定義 (openapi.yml) に変更があった場合等で、再び OpenAPI Generator によるコード生成を実行すると実装したメソッド定義が失われます。

Generation Gap パターンは正にこの課題を説明しています。

Separate generated code from non-generated code by inheritance.

生成されるコードと生成しないコードを継承によって分離せよ。

Generation Gap パターンが適用可能な生成の例

#

前回までの記事で使用していない別の例を示します。

application.yaml の最後に以下を追記してコード生成します。

  delegatePattern: true

生成されたコードには、ExampleApiController クラスから呼び出される ExampleApiDelegate インターフェースが生成されていることがわかります。

したがって、ExampleApiDelegate インターフェースを implements するクラスを作成することで、コードを再生成してもハンドライティングした実装が失われることはありません。

委譲による Generation Gap パターンの適用については、参考にも挙げている「OpenAPI Generatorを使ったコードの自動生成とインタフェースの守り方」を参照してください。

Generation Gap パターンが適用可能な生成のもう一つの例

#

OpenAPI Generatorを使ったコードの自動生成とインタフェースの守り方」にも書かれていますが、この一連の記事では、interfaceOnly=true を使って Generation Gap パターンを適用しています。

このパラメータが設定されているファイルは controller.yaml です。

java -jar /tmp/openapi-generator-cli.jar batch controller.yaml

interfaceOnly=true で生成すると、API のインターフェースとリクエストやレスポンスで使用するモデル等最小限のコードしか生成されません。つまり、これで生成されたコードをビルドしても Spring Boot アプリケーションとして実行できません。

そこで、記事では Spring Boot アプリケーションとして実行に必要となるインターフェースやクラスを生成するために、-DsupportingFiles を設定して application モジュールを生成していました。

Spring Boot 実行可能 jar の構成

#

Spring Boot アプリケーションを Spring Boot Maven PluginSpring Boot Gradle Plugin でパッケージングすると実行可能 jar になります。

OpenAPI Generator を使って生成される application モジュールでは Spring Boot Maven Plugin を使用する pom.xml ファイルとなっているため、mvn installmvn deploy で登録されるパッケージは実行可能 jar です。

実行可能 jar は通常のライブラリで使用する jar ファイルの構成と異なります。

├── BOOT-INF
│   ├── classes
│   │   ├── application.properties
│   │   └── com
│   │       └── mamezou_tech
│   │           └── example
│   │               └── controller
│   └── lib
├── META-INF
└── org
    └── springframework
        └── boot
            └── loader

application モジュールのコードをコンパイルした .class ファイル等は BOOT-INF/classes に配置されます。また、依存するライブラリ等のファイルは BOOT-INF/lib に配置されます。

通常のライブラリ等の jar ファイルで .class ファイル等が配置されるトップレベルには Spring Boot アプリケーションを起動するためのファイルが配置されています。

したがって、application モジュールをパッケージングしたアーティファクトを別のプロジェクトの Maven や Gradle 依存ライブラリの定義に加えても application モジュールに定義されたクラスやインターフェースを参照できません。

記事では Gradle を使用したため、build.gradle で次のようなタスクを使って application モジュールの BOOT-INF/classes 以下を取り込むように設定しました。

configurations {
    unzipFile
}

dependencies {
    unzipFile ('com.mamezou_tech.example-service:example-application:0.2.0-SNAPSHOT') {
        changing = true
    }
}

task unzip(type: Copy) {
    def file = configurations.unzipFile.files.find {
        'example-application-0.2.0-SNAPSHOT.jar'
    }
    from zipTree(file)
    into 'build/unzipFile'
}

task copy(type: Copy) {
    from fileTree('build/unzipFile/BOOT-INF/classes')
    into 'build/classes/java/main'
}

tasks.copy.dependsOn(tasks.unzip)
tasks.compileJava.dependsOn(tasks.copy)

参考までに Maven では unpack を使うことで同様のことができます。

    <build>
        <plugins>
            <plugin>
                <artifactId>maven-dependency-plugin</artifactId>
                <executions>
                    <execution>
                        <id>unpack</id>
                        <phase>generate-resources</phase>
                        <goals>
                            <goal>unpack</goal>
                        </goals>
                        <configuration>
                            <artifactItems>
                                <artifactItem>
                                    <groupId>com.mamezou_tech.example-service</groupId>
                                    <artifactId>example-application</artifactId>
                                    <version>0.2.0-SNAPSHOT</version>
                                </artifactItem>
                            </artifactItems>
                            <includes>BOOT-INF/classes/**/*</includes>
                        </configuration>
                    </execution>
                </executions>
            </plugin>
            <plugin>
                <artifactId>maven-resources-plugin</artifactId>
                <configuration>
                    <resources>
                        <resource>
                            <directory>${basedir}/target/dependency/BOOT-INF/classes</directory>
                        </resource>
                    </resources>
                    <outputDirectory>${basedir}/target/classes</outputDirectory>
                </configuration>
            </plugin>
        </plugins>
    </build>

まとめ

#

OpenAPI Generator は多くの言語とフレームワーク、サーバーサイドとクライアントサイドのコード生成をサポートしています。非常に活発な開発も継続されていて、脆弱性が見つかった時にも素早い対応がみられます。

API の定義自体が変わらなかったとしても、脆弱性に対応したコードを再生成する機会は多くあります。そのため、Generation Gap パターンの理解は重要です。

OpenAPI Generator に設定可能なパラメータも多くあります。パラメータのメンテナンスを考えると、この記事で採用したように YAML ファイルなどにまとめて変更しやすくすることをおすすめします。

そして、GitHub Actions のような自動デプロイのスクリプトで、生成、ビルド、デプロイをどのようなステップで実行するかを可視化することも有益です。

次回はこのサンプルサービスを完成させるため、ドメイン駆動設計 (Domain-driven design) の戦術的設計を説明します。

参考

#

関連記事

#

豆蔵では共に高め合う仲間を募集しています!

recruit

具体的な採用情報はこちらからご覧いただけます。