
KiroでAI開発革命!? アルバムアプリをゼロから作ってみた【その6:フロントエンドの実装-後編+まとめ】
前回はフロントエンドの認証コンポーネントの作成まで行いました。 今回もフロントエンドの実装タスクを実行していきます。 その1はこちらから 17. Task12. メディアアップロードコンポーネントの実装 # 17.1. タスクの実行 # tasks.mdを開き、「12. メディアアップロードコンポーネントの実装」の上に表示されている「Start task」ボタンをクリックします。 Kiroの返答です...
記事を読むKiroでAI開発革命!? アルバムアプリをゼロから作ってみた【その5:フロントエンドの実装-前編】
前回はバックエンドの実装タスクを完了しました。 今回はフロントエンドの実装タスクから実行していきます。 その1はこちらから 15. Task10. Angular フロントエンドプロジェクトの設定 # 15.1. フロントエンドのビルド・単体テストコマンドの修正 # まず、フロントエンドのビルド・単体テストをローカル環境ではなく、Dockerコンテナ(Podmanコンテナ)で行うように指示します...
記事を読むKiroでAI開発革命!? アルバムアプリをゼロから作ってみた【その4:バックエンドの実装-後編】
前回はバックエンドの実装タスクをいくつか完了しました。 今回は実行計画の6つ目のタスクから実行していきます。 その1はこちらから 11. Task6. メタデータ抽出とファイル整理機能の実装 # tasks.mdを開き、「6. メタデータ抽出とファイル整理機能の実装」の上に表示されている「Start task」ボタンをクリックします。 Kiroの返答です...
記事を読むKiroでAI開発革命!? アルバムアプリをゼロから作ってみた【その3:バックエンドの実装-前編+Steering機能】
前回はKiroを使ってのアルバムアプリ作成でプロジェクト構成の構築まで行いました。 今回は実行計画の2つ目のタスクから実行していきます。 7. Task2. バックエンド基盤の実装 # 7.1. 実装タスクの実行 # tasks.mdを開き、「2. バックエンド基盤の実装」の上に表示されている「Start task」ボタンをクリックします。 Kiroの返答です...
記事を読むKiroでAI開発革命!? アルバムアプリをゼロから作ってみた【その2:プロジェクト構造の作成】
前回はKiroを使ってのアルバムアプリ作成で要件定義から実行計画の作成まで行いました。 今回は実行計画の最初のタスクから実行していきます。 6. Task1. Docker 環境とプロジェクト構造の設定 # 6.1. 実装タスクの実行 # tasks.mdを開き、最初のタスクである「1. Docker 環境とプロジェクト構造の設定」の上に表示されている「Start task」ボタンをクリックします。 Kiroの返答です...
記事を読むKiroでAI開発革命!? アルバムアプリをゼロから作ってみた【その1:要件定義・設計・実装計画】
先月、AWSからAIエージェント型IDEであるKiro(https://kiro.dev)が発表されました。 プレビュー期間中は無料とのことで、使ってみました。 筆者はプレビュー期間中のKiroを使い、自宅サーバーでの稼働を想定したアルバムアプリを作ってみました。 これから数回に分けて、実際にKiroを使っての開発の記録を公開したいと思います。 --> Information使用したKiroのバージョンは0.1.25になります...
記事を読むScrapboxでMermaid記法を可視化するUserScriptを作った話
この記事は夏のリレー連載2023第12日目の記事です。 弊社豆蔵では、Helpfeel社 による Scrapbox を社内公式ツールとして導入しています。 Scrapboxはそのままでも十分に便利で面白いツールなのですが、UserScriptを使うことでさらに自由度の高いカスタマイズができます。 今回は、Scrapbox上でMermaid記法のコードを可視化して表示するUserScriptを作成した話をしたいと思います...
記事を読む